認知症になっても
安心して暮らせる
まちづくりに貢献する

認知症になっても
安心して暮らせる
まちづくりに貢献する

2025年4月28日月曜日

2024年度 Orange Project 記念式典


 2024年12月17日に熊本県立大学にて2024年度Orange Project記念式典が行われました。

 今回の記念式典では、第一部において全国のOrange Project会員の学生たちとオンラインで繋がり、1年間の他大学の取り組みを知ることができました。他大学の活動を知ることで、オレンジプロジェクトがさまざまな地域で活発に展開され、多くの成果を挙げていることに感銘を受けました。この報告が大学間で相互に刺激し合い、活動がさらに活発になっていく可能性を感じました。オレンジプロジェクトがこれまでの活動の中で多くの評価を受け、その実績が積み重なっていることは、多くの方々の協力が欠かせないことを改めて実感し、感謝の念が深まりました。
第二部では、限られた時間ながらも、アイスブレイクを通じて他大学の参加者と交流を深める貴重な機会が得られました。
今回の式典全体を通じて、オレンジプロジェクトの価値や意義を再確認するとともに、多くの学びや刺激を得ることができました。(熊本県立大学3年出口颯大)

 本会開催にあたり、ご祝辞を賜った来賓祝辞熊本県健康福祉部長寿社会局認知症対策・地域ケア推進課長 永野千佳様、協働法人代表祝辞(NPO法人あやの里代表岡元奈央様)、そして開催にあたりご準備にご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

2023年12月17日日曜日

2023年度 Orange Project 記念式典

 



 今年度の活動は新型コロナウイルス感染症5類変更となったことから、対面での活動報告が多かったように感じます。活動報告を通し、Orange Projectのモットーである、「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を学生一人ひとりが考え、模索し続けていくことができたらと考えます。
 また、各大学との交流を通して、Orange Projectのメンバー間が距離を縮め、「つながり」を深めることができる素晴らしい機会を多く持てたと思います。同時に、これからも多くの方々の力で、Orange Projectが存続し、発展し続けることを心から願う式典でした。
 今回、記念式典の開催に向けてご尽力されたすべての方々、そして、式典開催の会場をお貸しくださった熊本県立大学さんに心より感謝申し上げます。お忙しい中、本当にありがとうございました。
 お忙しい中、ありがとうございました。(熊本大学 春山瑠璃)




2022年12月18日日曜日

2022年度 Orange Project 記念式典


 今回の式典ではまず、それぞれの大学での活動を聞きました。コロナ禍も3年目で活動の制限はあるものの、それぞれ感染対策を講じながら活動できる機会が増えていったのはとても喜ばしいことだと思いました。また、各大学顧問の先生方のお話や、来賓、活動報告、Orange Projectのお話を通して、発足当時と比べると、参加大学の増加、活動規模、内容などで発展を実感し共感しました。これらを通して改めて意識をもって活動したいと感じました。
 第2部の懇親会では、Orange Projectのメンバーとの距離を縮めて、つながりを深める素晴らしい機会だと感じました。また疑問に思ったこと、困ったことなどを共有する、考えることで今後の活動に参考となることがありとても良かったです。
 今回の式典を開催することに関して、ご尽力された各大学の顧問の先生方、その他すべての方、式典の会場をお貸しくださった熊本県立大学に心より感謝を申し上げます。

2021年12月19日日曜日

2021年 Orange Project 記念式典



 今年も、熊本県と奈良県をつないで対面とオンラインのハイブリッド開催をしました。

新たに正会員15名を迎え入れ、総勢98名の正会員となりました。

コロナ禍で対面活動は減っていますが、オンラインでの活動方法などを模索して工夫した1年となりました。

今後ともよろしくお願いします。

2021年4月20日火曜日

オレンジプロジェクト紹介動画が新しくなりました

Orange Projectの新しい紹介動画ができました!
多くの方へのシェア歓迎します

https://www.youtube.com/watch?v=CYbNpfxQZYc&t=218s

2020年12月13日日曜日

Orange Project 記念式典

今年は初めて、対面とオンラインのハイブリッドで熊本県と奈良県をつないで開催しました。

今年も新たな正会員7名が加わり合計76名の正会員
になりました。









2019年5月25日土曜日

2019年度 日本認知症ケア学会 読売認知症ケア賞を受賞しました

2019.5.25 ✨2019年度 日本認知症ケア学会
読売認知症ケア賞(実践ケア賞)受賞✨

2019年度 日本認知症ケア学会
読売認知症ケア賞受賞式が国立京都国際会館にて行われました

Orange Project とともに活動している認知症ご本人、ご家族、地域の皆様、各種企業、熊本市政、熊本県政の皆様とともに受賞した賞だと思っています

学会選考委員の皆様、学会員の皆様、受賞式関係者の皆様、心より感謝申し上げます

以下、学生メンバーの言葉です

『大学ゼミから誕生し2015年より始動したオレンジプロジェクトですが、学会で表彰して頂く日が来るなんて思ってもいなかったです。
私自身、活動を通し認知症に対する認識が変わりました。様々な経験をさせていただき世界が広がり、全てが人生の財産になっています。
これまで、また今も、ともに活動してくださっている多くの方々と一緒に頂いた賞だと思います。
知ることが大きな力だと思うので、もっと多くの世代の人に認知症について知ってもらいたいし、もっと多くの人に入ってもらい共に活動していきたいと思いました。
今後も、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに、学生としてどう関わることができるかを考え活動していきたいです。』

今後も「認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに貢献する」をコンセプトに活動を継続し、発展していきたいと思います

http://www.chihoucare.org/




オレンジプロジェクト紹介動画が新しくなりました

Orange Projectの新しい紹介動画ができました! 多くの方へのシェア歓迎します https://www.youtube.com/watch?v=CYbNpfxQZYc&t=218s